top of page

コミュニティスクール勉強会 第3回「新堀小学校の取り組み」

2025年4月2日

コミュニティスクール勉強会 第3回目は、新座市立新堀小学校のコミュニティスクールの取り組みについて校長先生、学校運営協議会会長にお話を聞きます。新堀小学校には、保護者、地域の方々によるさまざまな活動によって子供たちの学校生活を応援する「学校応援団」があります。学校運営協議会は「熟議」を始めています。
地域に開かれた学校を作ってきた経緯、学校応援団の活動、学校運営協議会の進化について、変革をリードしてきた校長先生と学校運営協議会の会長に生の声を聞かせていただきます。

2023年度の時点で、日本全国の公立学校の52%以上がコミュニティスクールになっています。

コミュニティスクールとは、地域や保護者が一定の責任を持ち学校運営に参画する「学校運営協議会」を設置している学校のことです。

具体的にどんな学校なのか?

従来の公立学校とは何が違うのか?

わかりにくいですよね・・・

全国の半分以上の公立学校がコミュニティスクールになっているのに、うちの子が通っている学校はコミュニティスクールなのかどうかもわからない・・・という人が多いのではないでしょうか。また、学校の先生も、うちの学校はコミュニティスクールだけど、実際にどんな活動をしているのかは知らない、という人も多いと思います。


「コミュニティスクール勉強会」では、コミュニティスクールについて学び、先進的な取り組みを行っている学校の事例を聞くことにより、地域とともにある学校を少しでも増やしていくことを目指しています。


日時:2025年4月22日(火) 20:00~21:00

場所:オンラインzoom会議

参加費:無料

参加申込はこちらから▼

https://communityschool03.peatix.com/


©2024 by ミライプラス

bottom of page